サッカー観戦に行きたいけれど、サッカーに興味のある友達がいなかったり、なんらかの理由で一緒に行く人がいない場合。
一人で行くかどうか悩む人も多いとおもいます。
こんな不安があるのだとおもいます。
でも、大丈夫です。
サッカー観戦は一人で行っても全然問題ないです。
むしろ、一人で行くことのメリットもたくさんあります。
一人でサッカー観戦に行っても大丈夫な理由とメリットをこれからご紹介します。
サッカー観戦を一人で行っても大丈夫な理由
一人観戦している人は多い
サッカー観戦を一人で行くか悩むひとにとって、一人で行っている人はいるのか?というのが気になりますよね。
日本人は、他の人もやっていると安心する気質なので、一人でサッカー観戦に行っている人が多いか少ないのかは大事な要素だとおもいます。
答えは、サッカー観戦を一人でしている人は多いです。
以下はJリーグが行なっているサポーターへの調査です。
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/funsurvey-2018.pdf
Jリーグ全体でひとり観戦している人は18.8%います。
少ないように感じるかもしれませんが、単純計算ですると観客数が10,000人いたら1,880人が、観客数30,000人いたら5,640人がひとりでサッカー観戦していることになります。
結構多い数字だとおもいます。
このように一人でサッカー観戦をしているのは多くいて、あなただけではないので一人で行っても全然大丈夫なのです。
周りから変な目でみられることはない
一人でサッカー観戦を躊躇する理由に、周りから変な目で見られそうという不安があるとおもいます。
上でも紹介したように、一人でサッカー観戦に来ている人は多いため、一人でサッカー観戦している人をみて、変な目で見てくるような人はいないです。
一人で観戦している人をみても、せいぜい「一人できているのかな?」と思うくらいですぐに忘れてしまうのです。よほど、印象に残るような奇抜な格好や行動をしていなければ、周りはまったく気にしません。
サッカー観戦に来ている人は、サッカーの試合を観に来ているわけで、サッカーの試合に集中していますし、試合以外の時間も自分が楽しむことを考えているため周りを気にしません。
なので、一人でサッカー観戦に行っても、周りから変な目で見られるということはないので大丈夫なのです。
一人サッカー観戦のメリット
複数でサッカー観戦するときにはない、一人で現地観戦をするメリットもあります。
気を使わなくて良い
友人などと一緒に行くとワイワイしながらで楽しいかもしれませんが、友人と一緒に行動することになるので、気を使ったりすることもあるとおもいます。それに、サッカーにあまり興味がない友人や恋人を誘ったときは、楽しんでくれているかということを気にしながらサッカー観戦することになり、自分がサッカー観戦を楽しめなくなるということもあります。
一人であれば、自分が好きなように行動でき、試合に集中してサッカーを楽しむことができます。
座席を確保しやすい
自由席の場合、範囲は決まっていても席が決まっているわけではないので席を確保しなければいけません。
複数人で観戦する場合は隣同士で席を確保するため多く席が空いているところを探さなくてはなりませんが、一人の場合、一つだけ空いているところを探せばいいので楽です。
一つだけ空いているところというのは、すぐに見つかりやすいです。
これも、複数人で行くときにはないメリットです。